top of page

​宍チャレ!とは
 

宍チャレ!は、宍道高校と宍道公民館とコミュニティデザインPlaceが主体として運営しています。宍道高校の生徒が新たな発見や挑戦ができるよう、地域の方の力を借りて土壌を作っています。

宍道高校は様々な事情で学びに困難を抱えている生徒が多く占めています。宍道高校はそのような生徒をひとりひとり寄り添い、多様な学びを創出しています。今回、宍道公民館など地域の力を借りて、新たな学びへ挑戦しています。

コミュニティデザインPlace責任者である高橋は宍道高校のOBであり、宍道を愛し、宍道高校に誇りを持っています。今回、生徒の力が最大限に発揮できるよう、地域の方の力を借りて、新たな多様な学びにお手伝いしたいと思っており、宍チャレ!を提案しました。

​宍チャレ!のコンセプト
 

宍チャレ!は

「繋ぐ」「広がる」「変わる」の3つのコンセプトをもとに運営しています。

「繋ぐ」 ・地域の方々と繋がる。

「広がり」・新たな発見や興味など、多様な学びを広げる

「変わる」・学びが変わる、自分が変わる、町が元気になど、最後に変化があるかも。

このような壮大な想いをもちながら運営しています。

17850749450395984.jpg

​高橋 椿太郎

みなさんこんにちは!

コミュニティデザインPlace責任者の高橋椿太郎です。

私は、高校3年生の時に脳の病気で後遺症を抱え、宍道高校に転学してきました。​宍道高校はセーフティネットと呼ばれる学びに困難を抱える生徒が集う学校と言われますが、一生懸命学ぶ生徒の姿に惹かれ、宍道高校をよりよい学び舎になってほしと「学びの居場所」をコンセプトにし活動しています。

  • Facebook
  • Instagram

Contact

​☏ 070-3960-2907

"宍道から新たな多様な学びにチャレンジ"

コミュニティデザインPlace   高橋 椿太郎
  ✉ place0901@gmail.com

   ☏  070-3960-2907

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page